縦格子フェンス(縦張りフェンス)の作り方

縦格子フェンスの作り方

縦格子フェンスは、和風・洋風の家にも合うデザイン性があります。 DIY初心者から上級者まで、施工の達成感と仕上がりの満足感をお約束します。

 縦格子フェンスのおすすめポイント 

  • ホコリや水が溜まりづらい
  • 斜めから見た際の目隠し効果が高い
  • 足をかけづらいため防犯効果が高い
  • 光や風を通しやすい

フェンスの素材には、雨風にもしっかりと長く耐えられるよう、高耐久のハードウッド材や、メンテナンスフリーの人工木材・樹脂木材がお勧めです。

天然の木材で作ったフェンスには、色褪せ防止や耐久性低下防止のため、二年に一度程度、防腐効果のある塗料を全体に塗布していただくようお勧めします。

1:施工の流れ

基本的な材料と道具

用意する材料
フェンス用板材(20×105mm、20×120mm 等)、 笠木材・横桟(38×90mm、30×105mm)、柱材(70×70mm、90×90mm)、 フェンスブロック(70角用、 90角用)、モルタル、 ステンレスビス(41mm, 75mm)、屋外木部用防腐塗料
用意する道具
インパクトドライバー、ノコギリ(電動丸ノコ)、錐(キリ)、 スコップ(ダブルスコップ)、バケツ、水平器、クランプ

※注意事項

  • 上記はフェンスの高さ1500mmまでの参考図となります。
  • フェンス高さ1800mm以上の場合は、横桟木を3本入れてください。
  • フェンス材の幅が105mm以上の場合は桟木1本に対し2か所ずつビス止めして下さい。

・施工場所とサイズを決める

  • 縦格子フェンス・縦張りフェンスを作る場所とおよそのサイズ(幅と高さ)を決める
  • 簡単な図面を作成し、必要な材料の数とサイズを確認する

[重要ポイント]

  • 柱の間隔は 900〜1200mm
  • 柱を直接地中に埋設する施工の場合、フェンス高の2分の1の長さを埋める
    (フェンス柱材の全長が 3000mm の場合、埋める長さは1000mm)

[スタッフより]

作製作業を進めてからでは変更が難しくなることが多々あるため、あらかじめ確認しておくことが重要なポイントです。


・フェンスの基礎を施工する

  • フェンスを立てる場所を決めた後、柱を立てる位置に印をつけておく
  • 穴を掘る。穴の広さは使用するフェンスブロックの2倍ほどの大きさ、穴の深さは柱の長さの 3分の1 程度(フェンスブロックが完全に埋まる深さ)

[重要ポイント]

  • 低めのフェンスの場合でも、最低 600mm の深さまで柱を埋める
  • 底を柱など重たいもので突固めてから砕石すると良い

柱を立てて、笠木を付ける

柱を穴に入れて、仮置きをする

柱の高さをある程度揃え、柱のてっぺん(柱材の小口)に笠木材(笠木を付けない場合は横桟)を固定する

グラグラするようなら、もう一度穴の底の砂利を調節してフラットな状態にしましょう。

水平をとり、柱を固定する

水平器で柱の上面の水平と垂直をチェックする

柱が低い場合には、底面に土を足すなどして調整する

位置を決めた後、基礎ブロックの周りの隙間にも砂利と土を埋めていく

基礎ブロックから数センチ下までを目安にし、位置を決めたら隙間にモルタルを流し込む

木材を直接土に触れさせてしまうと腐りの原因になるので、なるべく地面すれすれまでモルタルを流し込むのがおすすめ

[スタッフより]

モルタルを練る際、標準よりも水分を多めにする方が、隅まで届きます。

<ブロックを使った柱の立て方>


・横桟を付ける

  • モルタルが固まって全体的にしっかりと安定したら、横桟を取り付ける
  • 板の上から柱に向かってステンレスコーススレッドビスを打ち込む

[重要ポイント]

●横桟の間隔を約1000mm以内にすると強度が保たれ、フェンス板のネジレ防止にもつながる

[スタッフより]

縦格子のデザインによって、横桟を表から付けるか裏側から付けるか異なります。


・縦格子フェンス・縦張りフェンス材を張る

  • あらかじめ横桟に印をつけ、横桟にフェンス材を張っていく
  • 等間隔になるように板をステンレスコーススレッドビス留めする

[重要ポイント]

●板の隙間が狭いほど空気抵抗を受けやすくなるため、空気抵抗を考慮して板と板の間隔を決める

[スタッフより]

すべてのフェンス材に、横桟が当たる位置になる場所に印をつけておくと、フェンス材の上端を揃えやすいです。
地面に余った材などを置いて板が同じ高さになる目安にすると、ヒットミスが出にくくなります。


・揺れ止め・振れ止めを付ける

●地盤が軟弱な場合や、フェンス高が 1300mm、1500mmを超える場合には、必ず補強のため、直角の支え:揺れ止め(控え柱・方杖)を数ヶ所入れるようにしたり、レイアウトを工夫して直角になる部分を作る

[重要ポイント]

  • フェンス高が 1500mm 以上の場合には、揺れ止めを柱2本に対し1本の間隔で入れる
  • 独立基礎の場合、ある程度の高さはとれるが、目安は1800mm前後まで

[スタッフより]

フェンスの高さが 1300mm、1500mm を超える場合には、フェンスに直角部分がない1辺だけだと不安定で揺れやすくなります。


2:デザイン

典型的な縦格子フェンス・縦張りフェンス

一般的な縦格子フェンス・縦張りフェンス材の目隠しフェンスです。

隙間の感覚や高さによって印象が変わります。


大和塀

一枚おきにずらして凹凸に張ることを『大和張り』といいます。
日本では古くからあるやまと塀です。

表と裏に板を交互に貼るため、外から見えませんが、風は通ります。


ウェーブ型のフェンス

ウェーブ型のフェンスは加工に手間がかかりますが、おしゃれな印象を与えます。

縦格子ならではのシルエットです。


3:施工事例

ページトップへ